普請奉行(ふしんぶぎょう)
この前の日曜日、7月1日(日)は高崎地区の道路清掃の日でした。
町内会の班単位で、町内の道路脇の草取りや、側溝やマスのドロさらいなどを行います。
早朝6時から小一時間、みなでおしゃべりしながらの共同作業です。
わが高崎25班では、いつも2~3人でやっていた難所(?)を、今回はみんなで一斉にとりかかり、なんとか時間内に終わることができました。
参加された皆さま、どうもお疲れさまでした~。
ところで、こういう作業のことを年配の方は「普請」と言うそうですね。
そういえば、時代劇ドラマで「普請奉行」というお役目を聞いたことがあります。
と言うことは、私は今年、町内会の第25班の班長なので、もしかして私も「普請奉行」??(^m^)
次回の普請は、10月の第1日曜日の予定で~す。
******7月2日(月)の作業日誌********
・自治会テーマのホームページ例を作成中
・ほか
**************************************
おはようございます。宮城や、知っている限りでは岩手でも結構年配の方は使います。どこかで建物が簡単なことで壊れたりすると、「安普請だったんだねぇ」なんて。沼倉さんは青森出身ですよね?私も青森の津軽出身で、高校時代は南部でしたが普請という言葉は聞いたことがありません。時代劇の中だけです。
許ッシン さん、おはようございます。
許ッシン さんは津軽のご出身ですか~!!なんだか嬉しいです~。
私は南部衆です^^
そういえば、姑も実家の母も「普請」という言葉を使っていました。
もともとは仏教用語だったらしいですね。
奥が深い言葉なのかも。。。
南部衆ですか?コメントやめようかな!笑
昔は、そんな感じですよね。私の高校時代の先生は(今60代後半です)、津軽出身で、初任地が南部。親に「南部に行くなら、先生を辞めろ!」と言われたそうです。
私の時は、多分校内で津軽は私だけだと思うんですけど、同級生や先輩が優しくて苦労しないで済みました。南部は優しいですよね。津軽も優しいんですけど、表現がキツイかな?当時の高校の同級生はIVYに一生懸命だったけど、たまに実家に帰ると周りはチョッカーを履いている人ばかり。言いがかりをつけられるんじゃないかと、ビビったものです。
南部に行って一番驚いたのは、仰々しい名前が多いことです。
新屋敷、中屋敷、古屋敷、在家、はんざいけ(漢字を忘れました)。南部は武家としての歴史があるからかなぁ?
津軽で多いのは、わたしの名字や、神。神は他所に行くと驚かれます。カミなの~!って。
「つがる衆」という松前漬けのようなものがあったと記憶しています。
数の子やナメコが入っていて、とてもおいしかったです。
コレがあればご飯を何杯でもオカワリできました。
だから津軽衆も好きですよん!
以前、青森県のイメージを図にするときは、「岩木山と十和田湖」など津軽と南部との両方を入れないと、青森県民に叱られる・・・という説があったやに聞いています。
今もでしょうか(^m^)
名字もいろいろありますよね。。。
でも、「神」さんという方、おられるのですか(@_@)
なんだかスゴイですね。。。
おはようございます。
南部VS津軽では、こんな話があります。新幹線問題です。南部出身の知事なら建前は勿論フル規格ですが、南部全体を考えると東北本線はそのまま残してミニ規格の方が良い。実際、南部の方が「フルならこなくても良い!」と言う風な趣旨の発言もされています。
しかし、津軽出身の知事なら当然フル1本。
許ッシンさん、おはようございます。
新幹線が開通して、仙台-青森間の時間が短縮されましたね!
私も新幹線で行き来してみたいです。いつもクルマなので^^
八戸までなら快適かもしれません。しかしそれ以北はトンネルだらけで景色を見ながら観光気分と言うわけにはいきません。しかし時間的に速いし快適です。
例えば、弘前の桜を観に行くのでも、新幹線で新青森まで行って、すぐ近くにレンタカーがあるので車で弘前まで。うまくいけば簡単に日帰りできます。
青森は宿付きの温泉が結構あるのでそんなところなら泊まれるかもしれません。
南部も津軽も国道沿いにありますよね。
このGWに弘前に葉桜(笑)を愛でに行きました。塩釜、多賀城辺りより葉が出ていまして、がっかりでした。宿泊は板柳の「あすなろ温泉」。凄く匂いがするんですが(最初は従兄弟に連れて行ってもらいました)。ネットで見ると「油臭い温泉」で有名らしいです。確かに匂いがする。
温泉は良いです。もし行くなら宿泊はネット等で確認の上、自己責任でお願いします。笑
許ッシンさん、こんにちは!
「油臭い温泉」のあすなろ温泉のホームページを見てきました^^
油臭さも薬効でしょうか^^ なんだか疲れがとれそうな温泉ですね。
料金もリーズナブルで、昔ながらのたたずまい。くつろげそうないい温泉だと思います~。